トップページ > 過去のトピック一覧 > 「令和6年度鶴岡市新規創業促進助成金」のご案内 

「令和6年度鶴岡市新規創業促進助成金」のご案内 

鶴岡市では、創業を志す方々の創業支援機関の活用を促進するとともに、高い経営知識を習得した新規創業者の起業及びUIJターン人材の本市における開業を支援することで、本市の産業活性化を図ることを目的としています。

当センターは、創業支援機関の1つとして、創業者のお金(創業資金、会計・財務)や事業計画作成(利益計画、収支予測、集客の仕組み)等の様々な課題解決をサポートしています。どうぞお気軽にご相談ください。

 

創業個別相談についての

お問合せ・お申込みはこちらから

 

6月期『起業応援セミナー』の開催

創業促進助成金を活用したい方は是非受講ください。→ お申込

 


【対象者】

1. 新規創業者(個人事業主・法人)

令和5年4月1日~令和7年2月28日に創業し、市内創業支援機関が実施する創業セミナー、創業塾、若手経営者塾などを受講し、

経営知識を習得した方(特定創業支援等事業を受けた者) *助成金申請に際し、証明書の発行は不要です。

 

2.県外から鶴岡市に移住した個人事業主【個人事業主のみ】

県外で創業している個人事業主が令和2年4月1日以降に市内に移住され、令和5年4月1日~令和7年2月28日に開業し、開業相談、事業連携などで市内創業支援機関と関りを持つ方

 

3.事業継承を行う個人事業主・法人(譲受側) (個人事業主・法人)

令和5年4月1日以降に事業継承手続きを開始し、令和7年2月28日までに手続きを終了することが確実である方

*事業継承元からの事業をそのまま引き継ぐ形での事業継承の場合は助成対象となりません。

 

【助成対象経費】

令和5年4月1日~令和7年2月28日に発生・支払する、創業・開業に必要な経費(最長1年間)

対象費目:①創業に必要な官公庁への申請書類作成等にかかる経費②店舗等借入料③固定電話・インターネット通信費及びキャ     ッシュレス決算導入にかかる費用④リース料⑤工具器具、備品及び特定業務用ソフトウェア購入費⑥広告宣伝費⑦店舗等リフォームに係る工事費⑧機械設備費   *詳細は申請要領をご覧ください。

 

【助成金額】

助成率:対象経費の3/4以内

上限額:個人事業主30万円 法人50万円

 

【申請受付期間】

令和6年5月15日~令和7年1月31日まで

 

*詳細については、鶴岡市のホームページをご覧ください。

令和6年度 鶴岡市新規創業促進助成金について

 

ページの先頭へ戻る